道路雪氷第4回道路雪氷勉強会 第4回道路雪氷勉強会の開催について 第4回道路雪氷研究会は、アルプス雪崩研究所長の若林隆三氏をお招きします。若林隆三氏は林学から雪崩の研究に入られた方で、信州大学教授を退職後も山岳関係者の雪崩講習会を継続して主宰し、高速道路、鉄道および... 2010.05.11雪氷関連情報道路雪氷
道路雪氷第3回道路雪氷勉強会 第3回道路雪氷勉強会の開催について 道路雪氷広場では、道路雪氷対策技術の研究者・技術者の資質向上や後継者の育成を目的に勉強会を開催しています。第3回道路雪氷勉強会では吹雪対策の輪読方式のゼミを企画しました。 ゼミの教材として取り... 2010.03.31雪氷関連情報道路雪氷
道路雪氷第2回道路雪氷広場勉強会 第2回道路雪氷勉強会の開催について 道路雪氷広場の第2回道路雪氷研究会では、雪崩、雪庇や冠雪の崩落、橋梁からの落雪など「積雪の破壊」によって起こる現象について積雪の基礎から勉強します。 雪崩は積雪の破壊によって発生しますが、破壊は積... 2010.03.08雪氷関連情報道路雪氷
道路雪氷第1回道路雪氷広場勉強会 第1回道路雪氷広場勉強会 開催報告 道路雪氷広場の第1回勉強会は遠藤八十一氏の講演を話題の中心に据えて雪崩の基礎について勉強した。雪崩メカニズムや対策工の基礎となる話題で活発な質疑や議論を交わし理解を深めた。また、対策柵の課題や研究計画等... 2010.02.12雪氷関連情報道路雪氷
雪氷関連情報「道路雪氷広場」 趣旨 厳しい雪氷・気象環境にある北海道の道路は、吹雪、雪崩、着雪・落雪氷等、様々な形での雪氷災害に見舞われてきた。最近は気象変動や交通状況の変化によって、いままでになく急激に発達する低気圧・吹雪や雪崩柵をすり抜ける雪崩など未経験... 2010.01.25雪氷関連情報道路雪氷